![生物学者が語る芸術『芸術と科学のあいだ』](https://tsubasamatsuura.com/tsu_u/wp-content/uploads/2017/03/thumb20170402-770x324.jpg)
美術関係の書籍といえば、だいたいがアーティストか評論家、研究家、ギャラリストなどが執筆したものがほとんどですが、『芸術と科学のあいだ』の著者はめずらしいことに生物学者。 しかも著者は私の好きな福岡伸一。 大学の頃から彼の著書を読んでおり、『生物と無生物の間』や『世界は分けてもわからない』、『ルリボシカミキリの青』は実家…
moreblog
ブログ
美術関係の書籍といえば、だいたいがアーティストか評論家、研究家、ギャラリストなどが執筆したものがほとんどですが、『芸術と科学のあいだ』の著者はめずらしいことに生物学者。 しかも著者は私の好きな福岡伸一。 大学の頃から彼の著書を読んでおり、『生物と無生物の間』や『世界は分けてもわからない』、『ルリボシカミキリの青』は実家…
more開催日時2017年 4月27日(木)~5月9日(火) 10:00~19:30 最終日 16:00まで 受賞のお知らせ日本画部門、宮城県知事賞を受賞いたしました 入場料一般・大学生700円(前売600円) 高校生500円 中学生以下無料 場所藤崎本館 7階催事場・8階グリーンルーム、一番町館5階 TEL022-211-1…
moreよく絵画を飾る際に用いられるのが壁に取り付けたフックを作品裏の紐に引っ掛けるのが一般的かと思います。 しかし、大型の作品となると紐では支えきれませんよね。 その他にピクチャーレールからワイヤーでつるすという方法がありますが、ワイヤーが見えてしまうということや、レールを取り付けるのが面倒であったりします。 紐でもなくワイ…
more日本三景のひとつ、松島にある『円通院』は伊達政宗の孫、光宗の霊を祀ったお寺であるのとともに美しい庭園と紅葉の名所として有名な寺院です。 見どころとしては紅葉ももちろんなのですが、国指定重要文化財の『三慧殿』には日本最古とされる洋バラの絵も見ることができます。 臨済宗妙心寺派 円通院 アクセスと料金 仙石線で仙台から松島…
moreアートソムリエとして有名なコレクター山本冬彦氏。彼は「観るアート」から「買うアート」への転換を提唱しています。 2月に東京の銀座にあるREIJINSHA GALLERYにて開催した『TUAD スプリング・アート・フェア in Tokyo 2016』にて行われました山本冬彦氏の「若手作家への提言」と題するトークイベントを…
more絵画のような少し重量のあるものだと、画鋲や小さいピンでは掛けられないことがしばしば。 だからと言って壁にくぎを打ってしまうのは抵抗があるもの。 ある日テレビで壁穴の目立たないフックがあるというのを見て、興味があったのでホームセンターで探して買ってきました。 掛けるものの重量に応じていくつかのサイズがありましたが、ひとま…
more郡山美術館で『吉田博展』見てきました。吉田博?知らない画家さんでしたが、この展示をきっかけに信者になってしまいそうです。 こんな版画は見たことないと思わせた色味の豊かさや美しさ。日本の湿度、空気感をよく表している画家です。 郡山美術館は周りを森で囲まれたとても立派な美術館。展示を見に来なくてもゆったり散歩したり、併設の…
more塩釜市にある塩竈市杉村惇美術館。この度、案内を頂いたので行ってきました。せっかく塩釜まで行くのだから塩釜神社にも一緒に参拝してきました。 時期は5月下旬。天気は快晴。いや、快晴すぎる。 雲ひとつないとはこのことを言うのかというぐらい天気の良いお出掛け日和でした。 ちなみに前回の記事はこちら「塩釜神社行ってきたけど、旧亀…
moreこの度、新しいパソコンを購入しまして、もろもろのセットアップやら、よく使うフリーソフトをインストールして環境を整えておりました。 さぁPhotoshopCS4とillustratorCS4をインストールしようという段になって、あれ?シリアルナンバーって・・・ 私がインストールしようとしたPhotoshopとillust…
more仙台市の南に位置する岩沼市の「金蛇水神社」へ。およそ1000年の歴史がある大衆信仰の水神宮で水清き花の社とも呼ばれています。 市内から少し離れた場所にあり、三方を山に囲まれた、雰囲気のいい神社です。 金蛇水神社 金運向上 ご神体に「金蛇」を祀ることから、古来より商売繁盛・金運円満の神としてご利益のある神社です。 本殿横…
moreこの度1月10日から1月19日まで開催いたしました「松浦 翼展」が終了しました。 終わって只々ほっと...
開催日時2020年 1月10日(金)~1月19日(日) 水・木曜日休廊 11:30~18:30 最終...
ホームセンターにて、よくみかける業務用ペンキの他に、ちょっとおしゃれにDIYを楽しみたいよねって人向...
作家用の名刺を学生のころから用意して、美術関係の交流の際に配っていたのですが、その作家用名刺を新しく...
伊達といえば、やはり伊達政宗。ドラマからアニメ、漫画、ゲームまで主役級の扱いをされる歴史上の偉人です...