
自分が制作した作品の基本情報をまとめました。 なぜそのようなことをしたかというと、展示会の際にギャラリーに出品作品のタイトルやサイズ、価格といった情報を提出しますが、あらかじめ手元にちゃんと作品の情報をまとめたものがありませんでした。 普通は作っておくべきものではないかと思い立って作ってみました。 今まではその都度その…
moreblog
ブログ
自分が制作した作品の基本情報をまとめました。 なぜそのようなことをしたかというと、展示会の際にギャラリーに出品作品のタイトルやサイズ、価格といった情報を提出しますが、あらかじめ手元にちゃんと作品の情報をまとめたものがありませんでした。 普通は作っておくべきものではないかと思い立って作ってみました。 今まではその都度その…
more作品写真の撮影終わったら、次はPhotoshopを使用して画像を補正していきます。 Photoshop?補正?なんでそんなことしなくちゃいけないのという考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、写真は撮りっぱなしで良いというわけではありません。 余分なところを切ったり、明るさを調整したりと補正していく必要があります。 撮…
more絵を描く技術、知識は予備校~大学などで教わってきていますが、いざ、ポートフォリオを作成しようとすると、専門外の知識も必要となり、多くの壁にぶつかります。 例えば、そのひとつが作品写真の撮影です。 写真屋に撮影をいちいち頼む時間もお金もない。撮影用の照明器具やレフ板が一般家庭にあるかというとないですよね。少なくとも私の家…
more展示などでギャラリーにポートフォリオを置いておいたり、美術関係者に預けたり、送ったりと何かと作家活動をしていると必要となるのがポートフォリオ。 1冊だけでは済まないシーンも様々なので、同じセットのポートフォリオを複数所持しておくことをお勧めします。 キングジム クリアーファイル A4S ヒクタス バインダータイプ 71…
moreこの度1月10日から1月19日まで開催いたしました「松浦 翼展」が終了しました。 終わって只々ほっと...
開催日時2020年 1月10日(金)~1月19日(日) 水・木曜日休廊 11:30~18:30 最終...
ホームセンターにて、よくみかける業務用ペンキの他に、ちょっとおしゃれにDIYを楽しみたいよねって人向...
作家用の名刺を学生のころから用意して、美術関係の交流の際に配っていたのですが、その作家用名刺を新しく...
伊達といえば、やはり伊達政宗。ドラマからアニメ、漫画、ゲームまで主役級の扱いをされる歴史上の偉人です...
よく絵画を飾る際に用いられるのが壁に取り付けたフックを作品裏の紐に引っ掛けるのが一般的かと思います。...
以前、額を作る際に利用したヴィンテージワックス(ビンテージワックス買ってきたから、これでアンティーク...
自分が制作した作品の基本情報をまとめました。 なぜそのようなことをしたかというと、展示会の際にギャラ...
作品写真の撮影終わったら、次はPhotoshopを使用して画像を補正していきます。 Photosho...
書店でふと素敵なカバーだと思い手に取ったこの本『人間国宝三代田畑喜八の草花図』。 田畑喜八という方が...